• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

minagaki.com

個人サイト

たすくま

たすくま 設定編

2015?38 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

今回のバージョンは、1.1.2です。
未来的にはインターフェースが変わるかもしれませんが、現在はこれですので、キャプチャーを見ていって下さい。

購入はこちらから

まず、設定画面。

設定1 設定2 設定3

順番に見ていきます。

アカウントと言語

まず、アカウントの連携を設定します。

Evernote

Evernoteアプリを使用していると、そのまま認証画面に行きますので、連携しておきましょう。

Foursquare

Foursquareが入っていないと、AppStoreでアプリのインストールが促されます。 インストールしてあれば、ログインか認証ですね。これも連携しておきましょう。 タスクマからのチェックイン用です。

メール

これはメールアドレスを設定します。メールを送ったりしますので、設定しておきましょう。

メールアドレス設定

言語

言語は、先に設定した『ぜんぶ日本語』に設定しておきます。

時刻とセクション

日付変更時刻

日付変更の時刻を設定します。たすくまの中では一番重要かもしれません。
この時刻で日付が変更になり、タスクが自動生成されるので、寝ている時間を指定しましょう。

セクション開始時刻

セクションはタスクシュートと同じで、その日の時間をいくつかの区分けに分けて管理していくものです。
基本的には、日付変更時刻>セクション開始時刻 で設定します。
通常は起きる時間くらいで良いと思いますが、私の場合は起きる時間が日によって少々不安定なので、4時にしています。

セクション設定

セクション設定

セクション設定を選ぶと以下のようになります。
これはまだ何も設定していません。
セクション未設定

画面左の - ハイフンをタップすると、セクション開始に表示が変わります。
間違えたときはもう一度タップします。
これで、何時から何時という帯で1セクションを設定できます。
私の場合は2時間おきなので、こんなふうになります。
セクション設定後

設定が終わったら終わったら保存します。

実行後セクション

これは、タスク実行後にそのタスクのセクションを、実行時のセクションにするかどうかを設定しています。
私の場合、同じセクションに同じ仕事が来て欲しいので、固定にしています。

実行後セクション

レポート

レポート項目

レポートの出力項目を設定できます。
鉛筆マークをタップすると順番を入れ替えられます。
出力項目にチェックします。
レポート項目

文字コード

CSVファイルの文字コード設定です。Windowsからの場合は、Shift-Jisでしょうか。

Evernoteノートブック

Evernoteの保存先ノートを指定します。
Evernoteとの連携が終わっていれば、ノートのリストが表示されるので指定します。

レポート送信

レポートが未送信だと、レポート送信のところがピンク色になっています。 また、画面右下にある設定タブのところバッチがつきます。
IMG 0026

選択するとこんな画面が出ます。
レポート項目地図
なぜ、地図なのか全く理解できないですが、画面上部の象さん(Evernote)をタップするとEvernoteに送信。
メールボタンをタップするとメールで送信になります。
そのさいに、マップのリンクも送られました。
どこで送信したかの備忘録なのかも。

画面

タブ設定

タブというのは、画面下の画面切り替えのことです。
タブ切り替え
鉛筆マークでタブの位置を入れ替えられます。
画面下にタブが表示されている状態だと5つまでが表示されています。
三角マークが右にあるときは左フリックでそれ以外のタブが表示されます。
三角マークが左の時は右フリックで、それ以外のタブが表示されます。

時刻編集タイプ

時間編集タイプ
時間の指定で、タイムピッカーを使うか、電卓のように入力するかを選びます。 これは好みで良いと思います。

行の高さ

行の高さ
これはタスクを表示するときの1タスクの高さです。
機種にもよりますが、見やすい高さで良いです。

その他

その他

通知音

通知音のオンオフです。

カレンダー取込

カレンダー取り込みは、IOSのカレンダーを、たすくまに取り込みます。
Googleカレンダーを使っている方は同期しておけば取り込めます。
複数のカレンダーから取り込めます。

カレンダー出力

出力は、たすくまからのアウトプットなので、1つのカレンダーに対して出力していきます。
専用のカレンダーを作っておくといいです。

通知の再作成

作成済みの通知をすべて破棄し、未完了のタスクの分を再作成するものですが、あんまり使わないかな。
通知の再作成

バックアップとインポート

Dropboxバックアップ

Dropboxの認証をしていないと以下の画面です。
Dropbox認証
認証していると以下の画面です。
Dropboxバックアップインポート
バックアップは、たすくまのデータをバイナリのまま、Dropboxにバックアップします。
インポートはそのデータをインポートします。
何かの拍子にデータが壊れたときに使います。

CSV読み込みテンプレート

CSVの仕様を登録しているメールアドレスに送信します。

アプリ情報

ヘルプ

ヘルプを表示します。でも、あまり詳しくないです。

フィードバック

たすくまの作者宛て(?)でメールが出せます。

バージョン

イースターエッグは特になく、バージョン番号だけです。

ライセンス

いろんなライセンスの表記がまとめられています。
ライセンス表示

たすくまの購入はこちら

Filed Under: たすくま, タスク管理 関連タグ:たすくま, 設定

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

メニュー

  • minagaki.comについて
  • お問合わせ

最近の投稿

  • Adobe Creative Cloudの「CCXProcess」「CCLibrary」の CPU・メモリを占有回避方法
  • 無料遠隔ヒーリングやってます。
  • 天中殺現象を回避する
  • たすくま 設定編
  • たすくま ヘルプを表示する。なんで3つも??
  • たすくま を起動してみる。
  • たすくま 買いました。
  • その人はどっち寄り?
  • 玉堂星とは?
  • 龍高星とは?

カテゴリ

アーカイブ

Google+

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン