• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

minagaki.com

個人サイト

方位

十二支は時間を表す

2013?1221 by MINAGAKI

今日は十二支の話です。

十干は空間を表し、十二支は時間を表します。
1日を十二支で表すので24時間を12にで割ります。つまり、1文字大体2時間です。

良く時代劇で、丑の刻(この場合2時を中心に前後1時間で、1時から3時)とか、そういう言い方をしますよね? それのことです。

十二支を時計のように配置すると時計盤(占い用語です)というのができあがります。
更に、この時計盤に方位と季節を乗せていきます。

亥子丑は、11時から1時方向で、北と冬。
寅卯辰は、2時から4時方向で、東と春。
巳午未は、5時から7時方向で、南と夏。
申酉戌は、8時から10時方向で、西と秋。

となります。実際の時間とは違いますが方向と季節で覚えてください。

そうすると、寅卯辰は東ですから、日が昇るとか、物事が始まる、春の季節なんていうふうになります。

春の内、寅は2月を表し、寒いけど芽が出てくる。
卯は3月で2月より暖かくなって春らしくなります。
辰になると、次の季節との繋がりの時期(辰自体は土性です)となります。

そんな風にして1年という時間を十二支で表します。

Filed Under: 占い 関連タグ:十二支, 季節, 方位

最初のサイドバー

メニュー

  • minagaki.comについて
  • お問合わせ

最近の投稿

  • Adobe Creative Cloudの「CCXProcess」「CCLibrary」の CPU・メモリを占有回避方法
  • 無料遠隔ヒーリングやってます。
  • 天中殺現象を回避する
  • たすくま 設定編
  • たすくま ヘルプを表示する。なんで3つも??
  • たすくま を起動してみる。
  • たすくま 買いました。
  • その人はどっち寄り?
  • 玉堂星とは?
  • 龍高星とは?

カテゴリ

アーカイブ

Google+

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン