• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

minagaki.com

個人サイト

gmail

私流、gmailのメールの使い方

2013?325 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

普段、メールはPCでgmailを使っていますが、どうやって管理されていますか?

人それぞれなので、私流を書いておきます。

基本的に未処理のメールを受信トレイで管理して、対応が終わったものはアーカイブするというのが流れです。

メールは自動的に受信トレイに入ってきますが、たくさん来るDMの類いは自動的にラベルをつけて、受信トレイをスルーしてアーカイブされるようになっています。

基本的に毎日、受信トレイと格闘するわけです。

逆に言えば受信トレイになければ対応済みで、後は検索して出てくればいいので基本的に見ないです。

受信トレイは毎日200通程度(自動アーカイブを除く)なので、入ってきたメールを効率よく対応しなければなりません。

読みながら、返事の必要がないものはアーカイブすればいいです。

そのために必要な設定をまずします。

キーボードショートカットをしておくととても便利ですので、その方法から。

1.設定ボタンを押す。
001

2.設定を選ぶ。
002

3.Labsを選択する。
003

4.カスタム キーボード ショートカットを有効にする。
004

5.変更を保存する。
005

これでキーボードショートカットが使えるようになったので、読んでいるメールが対応不要であれば、キーボードからEキーを押せば、アーカイブされます。

受信トレイを整理するときには、次のようにします。
選択されたメールの左に縦棒で『いま、このメールを示しています』なんて印があります。

006

Jキーを押すと一つ下がります。
007

Kキーを押すと一つ上がります。
006

Xキーでチェックボックスをチェックできます。
008

チェックした状態でEキーで押すと選択されているメールがアーカイブされます。
009

こうすることで効率よくメールをチェックして対処することができます。
もちろん、返信を書いたときは『送信&アーカイブ』で自動的にアーカイブすることができるので、対処済みになります。

Filed Under: Google 関連タグ:gmail

最初のサイドバー

メニュー

  • minagaki.comについて
  • お問合わせ

最近の投稿

  • Adobe Creative Cloudの「CCXProcess」「CCLibrary」の CPU・メモリを占有回避方法
  • 無料遠隔ヒーリングやってます。
  • 天中殺現象を回避する
  • たすくま 設定編
  • たすくま ヘルプを表示する。なんで3つも??
  • たすくま を起動してみる。
  • たすくま 買いました。
  • その人はどっち寄り?
  • 玉堂星とは?
  • 龍高星とは?

カテゴリ

アーカイブ

Google+

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン