• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

minagaki.com

個人サイト

iPhone

Omnifocus 2 for iPhone が入力がとても便利

2013?1224 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

昨日、Omnifocus for Macのことを書きました。

そのiPhone版を普段は使います。PCの前にいなくてもやるべきことが分かるし、つぶしていけるので、タスク管理的に使っています。

今日はその使い方をちょっと。

タスクはいつ生まれるのか?

タスクを洗い出すぞ! って言うとき以外、大抵タスクはタスクをこなしているときに芋ずる式に出てきたり、思い出したりして出てきます。

私の場合は、現場にいるときですね。
PCの前でドンドン出てくるって言うことはあまりありません。

そうすると、タスクを眺めていると、『あ、あれも!』なんて思う。

つまり、タスクを整理しているとタスクが出てきちゃうんですね。

どうやって入力している?

タスクの整理をしているとき、キーボードがあれば素早く入力できるかも知れません。

iPhoneならば音声入力(キーボードのマイクマークで入力)しています。

Macなら時々気分を変えて、Fnを2回叩いて音声入力です。

意外と精度も良いので1発で入ります。

入らないときは、発音が悪いんだろうなぁと思って矯正します。

バージョンアップする価値は?

よく、iPhoneのOmnifocusを1から2に上げるべきか悩む人がいるようですが、
バージョンアップしてしまった方が良いです。

タスクリストの中に、タスク作成ボタンがあります。

Omni4

タスクからタスクが生まれることを考えると、これは相当便利です。

また、Siri経由の音声入力も健在なので、これも便利です。
Siriだけでリマインドしておけます。

OmniFocus 2 for iPhone
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス

OmniFocus
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス

OmniFocus for iPad
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス

今は、Omnifocusにタスクを集中させています。

Filed Under: iOS, Omnifocus, タスク管理 関連タグ:iPhone

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

メニュー

  • minagaki.comについて
  • お問合わせ

最近の投稿

  • Adobe Creative Cloudの「CCXProcess」「CCLibrary」の CPU・メモリを占有回避方法
  • 無料遠隔ヒーリングやってます。
  • 天中殺現象を回避する
  • たすくま 設定編
  • たすくま ヘルプを表示する。なんで3つも??
  • たすくま を起動してみる。
  • たすくま 買いました。
  • その人はどっち寄り?
  • 玉堂星とは?
  • 龍高星とは?

カテゴリ

アーカイブ

Google+

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン